【博友会行事報告】
2024年10月27日
5年ぶりの日帰りバス旅行で徳島県へ行ってきました。
「藍の館」で藍染体験を行い、各自、思い思いのデザインにハンカチを染めてきました。
展示室では可愛い人形を用いて当時の藍の栽培や流通に関する資料を展示しており、楽しみながら学ぶことができました。
次に「阿波十郎兵屋敷」で国の重要無形文化財、阿波人形浄瑠璃を鑑賞しました。まるで人形が感情を持って生きているようでした。上映時間含め約50分は、あっという間の時間でした。
ホテルクレメント徳島へ移動し、JR四国の「四国まんなか千年ものがたり」で提供される豪華な食事をいただきました。味、見た目、雰囲気も華やかで、楽しいひと時でした。
2022年4月に開業したばかりの「道の駅 くるくるなると」には、鳴門金時やワカメなど地域特産品を中心に多くのものがあり、沢山の人で賑わっていました。屋外の可愛いオブジェや、スイーツを食べられるカフェや食堂も併設されており魅力満載の施設でした。
最後に向かったのは鳴門の「うずしお観潮船」です。大きな船でゆったりと渦潮のすぐ側まで進みました。間近で見る渦潮は迫力がありました。お天気にも恵まれ最高の1日となりました。
日帰りバス旅行は、お友達を誘って参加される方、ご夫婦で参加される方、おひとりで参加される方など様々で、リピーターの多い博友会の行事でもあります。
来年の秋にも実施予定ですので、皆様ぜひご参加ください。
①藍の館 |
②人形浄瑠璃 |
③ホテルクレメント |
④くるくるなると |
⑤渦潮 |
【博友会活動報告】
オークラホテル食事会
お天気に恵まれた7月6日土曜日、丸亀市のオークラホテルにて低カロリーの食事会を行いました。美しく並べ
られたテーブルセットの向こうには、瀬戸内の島々が輝いていました。参加者はスタッフも含め45名。コロナ禍
を経て約4年ぶりの開催であり、この日を心待ちにしていた方も多かったようです。
開催の言葉、院長の挨拶、メニューの説明があり、食事会がスタート。美しいお皿に丁寧に盛り付けられたオ
ードブルやメインのお料理に歓声が上がっていました。中盤では先生や参加者の皆様に質問して答えて頂い
たり、おいしい食事を頂きながら笑顔があふれる賑やかな会となりました。
次回の博友会行事は、秋のバス旅行です。中四国の近県に、日帰りでバスを貸し切ってお出かけします。行き
先が決まり次第ご案内させて頂きますので、楽しみにお待ちください。
【博友会活動報告】
【博友会活動報告】
【博友会行事報告】
11月10日に行いましたバス旅行の報告をさせて頂きます。
当日は雲一つない晴天に恵まれ、ベテランのバスガイドさんの案内で一路徳島へ向かい、まずは大鳴門橋にある、「渦の道」に行きました。ここでは真上から渦潮ができる様子を見ることができます。みなさん自分のペースで散策され、良い運動になりました。次に観潮船に乗り、大きく迫力のある渦潮を間近に見ることができました。
その後はホテルクレメント徳島でランチビュッフェ。普段から食事の指導を受けているみなさんは料理の選び方も上手でした。何を食べるのか選ぶのも楽しく、賑やかなひと時となりました。昼食後は阿波おどり会館で本場の踊りを鑑賞し、指導を受け我々も踊りました。それから、ロープウェーで徳島市街を一望できる眉山山頂へ向かい雄大な景色を満喫しました。最後に道の駅第九の里に立ち寄り、無事、帰路につきました。
お友達を誘って参加される方、ご夫婦で参加される方、おひとりで参加される方など様々で、リピーターの多い博友会行事でもあります。
来年の秋にも実施予定ですので、みなさまぜひご参加ください。
①バスを貸し切り出発 |
②渦の道へゆく途中、大鳴門橋を |
③大迫力の渦潮 |
④クレメントのバイキング |
⑤阿波踊り |
⑥院長も踊りました |
⑦そして表彰もされました |
⑧眉山から徳島市内 |
【博友会行事報告】
フルコースのメニューは全部で7品でした。
・マグロとアボカドのカクテル・生ハムのサラダ巻き・ハマチのカルパッチョ
・ミネステローネ
・瀬戸内スズキの昆布巻きとサーモンのポアレ・白ワインソース
・国産牛ロース肉のソテー和風ソース
・ケーキ・アイス・フルーツ
・焼きたてパン
・コーヒー
総カロリーは915kcalでした。(一般的なフルコース料理は約1200~1800kcalです)
【博友会行事報告】
【博友会とは】
岩本内科医院の糖尿病友の会です。
発足:2001年3月結成。日本糖尿病協会に入会。
名前の由来:院長岩本正博の「博」と、糖尿病と友に生きる意味を込めた「友」を合わせ名付けました。
【入会資格】
患者さん、家族の方、医師、医療スタッフ、糖尿病に関心のある方
会員募集中です!
詳しくは当院スタッフにご相談ください。 会員募集中です!
【年会費】
2,500円
月刊『糖尿病ライフさかえ』(1冊540円)を
毎月無料で読むことができます。
(発行者:公益社団法人日本糖尿病協会)
【年間行事】